平成21年度 第7回天竜区協議会 2

○施設評価・廃校、廃園の利活用について
→ 利活用の募集がはじまりまして、現在天竜区に住んでいる方々に利活用を募集をしています。最寄の地域振興課に聞くと、用紙をくれます。募集期限は平成22年度1月29日になっています。自治会にも話はいっているようです。

中山間地域の廃校・廃園の利活用に関する方針については浜松市のWEBで見られます。

 利用がなく老朽化しているところがあります。一方で学校の立っている場所は地域の高台で、地域で提供したりした場所でもあり、地域の財産や拠り所でもあります。そんな思いがあるので、行政としては一緒に考えて行きたいという姿勢です。

○施設評価について
 10月の会議の回答です。
 12月は地域協議会で、地域ごとに聞くことになりました。
先に市としての提案を出して、それを元に考えたい。
継続や廃止の基準を12月に明確化します。
アンケート等を実施したり、管理主体を変更したりして、地元の意見を反映させていく
一緒に考えていくと言う姿勢

○龍山でトンネルの重点工事をしていて、12月から1月末まで夜間通行止めになっています。

○152号線の鹿島橋の塗装も最終段階に入り、1月末には完成予定

○補助金などの話で、区から7人、市政モニターから22人、他の政令市から6人の35人を5グループに分けて、1グループ10~11件を1件あたり30分で審議したらしいです。
 ガイドラインとしては長期のものは21年度廃止。事業補助へ。
公益性が認められるものは委託事業へということです。

 天竜区のイベントが槍玉に挙がっている印象があるようでしたが、実際は浜松市のイベントが委託事業になっているために、俎上に載せられなかっただけのようです。とはいえ、今まで通りの方法が良いわけではないので、より良い方法を考えるいい機会だと思います。(終)


同じカテゴリー(天竜区協議会)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
平成21年度 第7回天竜区協議会 2
    コメント(0)