第4回 天竜区協議会 1/2

 2時から天竜区役所で。一部荒れてました。

 本来、地域協議会は、委員のみなさんの多様な立場からの意見を集約することが目的だと思うのですが、
対行政で行政側の不備を突き上げたり、答えを行政側に求めたりする、「議会の延長」であったり、
同時に過去の各種審議会にあったような、行政のペーパーに、多少意見を述べてしゃんしゃんしゃんみたいな形とか、
そんなことをしている人もいます。

 合併時のすり合わせ事項が減って、諮問内容が減ってきたこの時期が、真価を発揮すると思い込んでいるので、
全くもって微力ではありますが、委員のみなさんへの問いかけを続けたいと思います。

 平成20年度の天竜区役所費予算要求の概要
で、政治活動を50年間されてきた方が、対行政に強弁するわけです。
予算の要求額のうち、区管理運営事業の内訳が出てないことで、「これで諮問せよというのか!!!」みたいな。

 空欄になっているのは、区役所運営事業とか広報とか公有財産維持管理とか5項目です。
浜松市から一律5%カットの指示が出ているので、5項目を一括して区管理運営事業として5%カットしています。
中身は区役所の運営や維持管理に要する項目ですが、
私が思うに「そんなことは区役所職員の努力にまかせるべき」だと思うのです。

 つまり「事務費の削減はいいことだから、事務所内の無駄を省く努力をすることでの歳出削減をがんばって」くれれば
いいことであって、「削減といっても広報とか手を抜かないでね」とか、
「中身に普通財産(建物)の解体事業のように調節できるものが入っているのでそういうので辻褄あわせじゃ困るよ」
ぐらいでいいと思うのですが、いかがでしょうか。

 逆にまちづくりの5つの事業に関しては、意見は一つだけ。本来はここでもっと練る事が必要かと思いました(反省)。
四季の景観スポットの写真は一般公募が始まっていますね。


同じカテゴリー(天竜区協議会)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第4回 天竜区協議会 1/2
    コメント(0)