地域協議会の権限はなしでも期待は大きい

 多少凹んでいましたが、なんとか大丈夫です。
明日、25日は春野地域協議会。
中山間地対策への新たな意見は、何人かの意見を尊重し多少練ってみました。

 その他、地域協議会の代替組織の報告を聞くわけですが、

 私 →(厳しい質問)→ 知り合いの職員 ・・・・・?・・・・・→ 市長?
   ←  (回答)  ←

で、知り合いの職員さんは、1年半前までは、地域協議会に魂を吹き込むべく、努力してきたわけです。
それが180度転換。職務とはいえ、辛いだろうなと思うのですが、心を鬼にして質問しています。

 地域協議会の限界というのは、「使う人がうまく使う能力がないとそれなりになる
ということです。これは、市民にもあてはまるし、行政にもあてはまります。

 例えば、幼稚園の保育料が一律7000円になることで、単純な反対ではなく、根拠となるデータとかつけて、
もっと低いレベルで一律にするようにと、結果的に諮問に反対したところ、何の反応もなく、年度が替わって担当者が変わって
よく分からないまま、報告だけ頂きました。ということがありました。
T市議のブログには、負担が増えるのはいやなんだろうとか、地域のエゴとかいう感じでかかれてましたので、
まあ、内容も見ずに、表面上の反対だけ読んだとは思いますが、まあその程度しか扱われなければ、
会でどんなに議論をつくそうが、私たちが市民の意見を聞いて回ろうが、関係なくなってしまうわけです。

 少なくとも、結論はともかく、丁寧な説明と、少なくとも市長が目を通しているという認識があったのですが、
市長が変わってから、全く駄目ですね。
いくら法律で恒久的な組織としてつくっても、魂をいれる努力を続けなければ、組織はそれなりになっていきます。

 ちなみに、合併をしないと宣言した矢祭町ですが、
-------------引用---------
 矢祭町は「0歳~3歳は保育所、4歳~5歳は幼稚園」の「幼保一元化」(04年4月~)。
 幼稚園の延長保育は無料。
 保育時間は、月曜日~金曜日は午前7時25分~午後6時45分、土曜日は午前7時45分~午後0時45分
◇赤ちゃん誕生祝い金
 子どもを増やす対策として05年度から第3子誕生に100万円、4人目150万円、5人目200万円と祝い金が出る。
◇公共料金の据え置き
・国民健康保険料は1人5万8000円で、藤島(医療分6万6500+介護分2万3200円)の6割台
・介護保険料は月額1968円(基準額)で、鶴岡市4158円の半分以下。
・給食費は中学生290円、小学生240円を155円に引き下げ(06年度)
・保育料は月額平均1万3200円を7000円に半減(06年度)
・幼稚園料は4000円/月
-------------引用ここまで---------

 だそうです。4000円/月は、旧春野町4600円より頑張っていますね。
改革といっても本来やるべきところが違うのでしょうね。

 さて、凹んでいた理由ですが、
地域協議会は、「町長1名 議員14名 などの代わりとして、春野地域を引っ張っていってくれると思っていた」という人がいるわけです。というかそういう風に考えている町民はかなりいます。ボランティアで市議以上の働きをせよというのもずいぶん都合のいい話ですが。

 でも、町民がそう考えるならば、それに見合う人選をするなり、育てるなり、する必要があります。が、そうでもない。

 一方で権限はない上に、最近では自治センター職員や説明する担当者はともかく、委員の意見さえ聞いているのかどうか分からない状態です。 

 残念ながら自分の実力不足や委員の出来る範囲と、知らないうちに期待されることとの大きな差があることを、分かってはいたのですが、最近それを見せ付けられ、凹んだわけです。でもまあ、やれることをやるしかないですね。

 というわけで、明日の質問の一つは
「市民の期待を裏切ることにどう応えるか」です。同時に、
「機能をどのように維持し、あるいは創っていくか」です。


同じカテゴリー(地域協議会とは)の記事
普段の目線で
普段の目線で(2007-09-18 22:56)

地域協議会について
地域協議会について(2007-08-17 01:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
地域協議会の権限はなしでも期待は大きい
    コメント(0)