071127 第8回春野地域協議会の前に

 本日は午後1時30分から4時まで。4名欠席の10名。

 それに先立ち午前10時から防災センター2階で任意の意見交換会を行う。
11時20頃だと思うが1階があわただしくなり消防車が飛び出していった。
その後、H氏が火事だと呼びにきてくれ、飛び出して駐車場の車を出した頃にサイレンが鳴った。
11時30分過ぎ 消防会館に到着してみるとS副支団長がちょうどきたところで『どこだ』というので『新宮らしい』と。

 携帯で情報を整理しながら、車を準備し、待つこと10分。一人来た。
遠くの職場からの確認の電話の応対などしていながら、常設消防や警察車両が通るのをみた。
常設消防は3台確認したので、春野、天竜、浜北あたりだろう。30分以内に現場に近くまできているので頼もしい。
しかし現場が確認できない。地元で火元を探してもらっているが、ずっと探しても煙さえ見えないとの連絡。
現場に一人と現場方向で合流できる人が一人確認できたので、11時50分には出してもよかったが、現場方面にかなり人が入っているのに現場が特定できないので消防部長がまだと判断。

 やっと4人揃ったのは12時頃。天竜市役所からの到着で人数が揃う。
ようやく一台出せる状態になったが、相変わらず現場が確認できないので分団長から待機の連絡。
5分後、別方向に確認のために向かうように指示される。

 その後20分間にどかどかと来て、総勢20名以上集まった。
平日の昼間であったが、ありがたい。これも代休や夜勤でたまたま家にいたり、天竜の職場から戻ってくれたりしたおかげである。
いずれにせよ、平日昼間にサイレンの後30分以内で出ることが出来ないのが現実。
来年以降これは40分、50分と年々伸びていくことは確実。
町内でも職場が遠いし、天竜の企業や市役所から人が戻らないと人がいない状態である。
それでもいざとなればこうして戻ってくるし、誰が行っても大丈夫程度の能力はもっている。

 今回は幸い誤報で済んだ。

 解散後そのまま春野地域協議会の会場へと向かう。


同じカテゴリー(その他)の記事
TV>光ヶ丘中学校
TV>光ヶ丘中学校(2008-08-05 07:47)

燃料
燃料(2008-07-19 22:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
071127 第8回春野地域協議会の前に
    コメント(0)